AMINO ACIDアミノ酸とは

必須アミノ酸

アミノ酸は、生命の源です。地球上に存在する栄養素のうち、最も古いものがアミノ酸です。 原始から現在に至るすべての生命の源となっている物質なのです。 自然界には500種類ほどのアミノ酸が存在しています。このうち、 私たちの生命を維持するために必要な栄養素であるたんぱく質を構成しているのは、わずか20種類です。 食事をして、肉や魚などからたんぱく質を摂取すると、たんぱく質は20種類のアミノ酸に分解されます。 その後、体内で再び、たんぱく質が合成されるのです。 体を構成しているたんぱく質は、日々、合成と分解を繰り返しています。このため、毎日アミノ酸の摂取が必要となります。

必須アミノ酸と非必須アミノ酸

たんぱく質を構成している20種類のアミノ酸のうち、9種類のアミノ酸は、体内で合成することができません。 これを必須アミノ酸と呼び、食物から摂取する必要があります。 必須アミノ酸をバランスよく含んでいるたんぱく質を「良質たんぱく質」といいます。決まった食物ばかりを摂っていると、 体内のアミノ酸バランスが偏ってしまいます。バランスよく摂取するように心がけたいですね。 以下に、必須アミノ酸についての働きをご紹介します。

L-イソロイシン

構造上、分岐鎖を持つため、ロイシン、バリンとともに分岐鎖アミノ酸(BCAA)と呼ばれています。 3つのうち、どれかが多すぎると、体重減少などの弊害を引き起こします。
機能
成長促進、血管拡張、肝機能強化、筋肉強化、神経働きのサポート、疲労回復
多く含まれている食品
鶏肉、子牛肉、牛乳、チーズ 他

L-スレオニン(トレオニン)

必須アミノ酸の中で最後に発見されたアミノ酸で、動物性タンパク質に多く含まれます。 肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぎ、脂肪肝を予防します。

機能
成長促進、新陳代謝の促進、肝機能をサポート
多く含まれている食品
卵、スキムミルク、ゼラチン 他

L-トリプトファン

エネルギーやビタミンの一種である「ナイアシン」の原料になったり、ビタミンB6、 ナイアシン、マグネシウムとともにセロトニンを生産します。

機能
セロトニン生産のサポート、安眠効果、精神安定
多く含まれている食品
レバー、牛乳、 チーズ、バナナ、パイナップル、緑黄色野菜、大豆、高野豆腐、きな粉 他

L-バリン

ロイシンやイソロイシンと同じ分岐鎖アミノ酸(BCAA)の一種。筋肉組織で代謝されます。通常の食生活では、 不足することはありませんが、他の分岐鎖アミノ酸が不足すると働きが弱まります。

機能
たんぱく質の合成、肝機能向上、血液中の窒素バランスの調整
多く含まれている食品
鶏肉、子牛肉、レバー、魚、ドライミルク、チーズ、ゴマ、落花生  他

L-ヒスチジン

大人になると体内で合成できるようになりますが、子どもの間は合成できないので、 必須アミノ酸として分類されています。

機能
神経機能のサポート、成長促進、慢性関節炎の緩和、ストレスの軽減
多く含まれている食品
鶏肉、子牛肉、ハム、イワシ、カツオ、マグロ、チーズ、ドライミルク 他

L-フェニルアラニン

脳と神経で信号を伝達する神経伝達物質として働きます。口甘味料アスパルテームの原料ともなっています。 過剰摂取すると、血圧上昇の可能性があります。

機能
精神安定、食欲抑制、鎮痛効果
多く含まれている食品
肉類、魚介類、大豆、あずき、高野豆腐、納豆 他

L-メチオニン

かゆみなどのアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの血中濃度を下げる効果があります。 メチオニンが不足すると、利尿機能が低下し、むくみを起こしたり、動脈硬化や抜け毛の原因となります。

機能
アレルギーによるかゆみの軽減、肝機能のサポート、抑うつ効果
多く含まれている食品
牛肉、羊肉、レバー、牛乳、、ホウレンソウ、にんにく、トウモロコシ 他

L-リジン塩酸塩

リジンは動物性たんぱく質に多く含まれ、穀物などの植物性タンパク質にはあまり含まれていません。 炭水化物中心の食生活をしていると不足しやすい栄養素です。

機能
肝臓機能強化、免疫力向上、カルシウムの吸収促進、脳卒中の発症を抑制、ホルモン・酵素の生成
多く含まれている食品
サワラ、サバ、オートミール、大豆、高野豆腐、納豆 他

L-ロイシン

L-バリンやL-イソロイシンと同じ分岐鎖アミノ酸(BCAA)の一種で、幅広く食品に含まれており、 通常の食生活では、不足することはありません。

機能
たんぱく質の合成、肝機能向上、筋肉強化
多く含まれている食品
牛肉、レバー、ハム、とうもろこし、牛乳、チーズ、あじ、ほうれん草 他
PAGE TOP